interview

人を知る

社員インタビュー

2022年入社

H.K.

  • マリン統合事業本部
  • サプライネットワーク事業部

世界とつながる会社で
海を行く乗組員たちの
命を支える

scroll

志望動機や入社したきっかけを教えてください

英語と食べ物、憧れの先輩社員の存在が会社選びの決め手に

「世界と繋がれる会社」を自分のテーマにして就職説明会に臨んでいた時、富士貿易を知りました。当時は、船といえば旅客を運ぶフェリーくらいしか知らず、ましてや航行する船のために食料品や船用品を調達する会社の存在など、全く知りませんでした。そのような会社に入りたいと思ったきっかけは、OG訪問です。そこでお会いしたお1人が大変魅力的な方で強く憧れ、「ぜひこの会社に」と志望しました。
その方は食料品の見積りや購買を担当する部署におられ、そこでいろいろな国の食文化に触れられて楽しいと聞き、「ぜひ同じ会社で、一緒に働きたい」と口にしていたら、なんと入社できただけでなく、1年ほど一緒に働くことができたのです。好きな英語が使えて、好きな食品分野で、しかも憧れの先輩社員と一緒に働けた事は、何ものにも代え難い経験になりました。

担当している仕事内容を教えてください

食料品や水や嗜好品を届け、
船上での生活を支える

海外を航行する船が日本に寄港した際に、食料品や水、酒やタバコといった嗜好品を提供する業務を担当しています。船会社を通じて「こういう品物が欲しい」と来る注文に対して見積りし、購買して船まで届けるところまでが私たちの仕事です。神戸支社のカバーエリアは名古屋から沖縄まで。大阪港や神戸港はもちろん、九州や中四国にも、大型船が入港できる多くの港がありますので、注文のあった港へトラックを仕立てて届けています。
日本で用意できない海外の食品の注文があれば、似た食品を代替品としてお届けしますし、チョコレート菓子が欲しいと言われれば「こういったお菓子はお好みですか?」と積極的に提案します。何しろ乗組員たちは、一度航海に出れば船に積んである食料で生活しなければなりませんから、心の栄養となる食料品や嗜好品へのこだわりも強いです。だからこそ私たちは、乗組員たちの希望にできる限り応えるようにしています。

会社、職場の雰囲気はどのような感じですか?

英語や日本語が飛び交う、
にぎやかな職場

約60名が働くサプライネットワーク事業部は、社員がいろいろな仕入れ先からの電話を受けるため、とてもにぎやかです。いつもどこかで受け答えする声が聞こえていますし、使っている言語も英語だったり日本語だったりします。そのような空間で、みんなが和気あいあいと働いています。

心に残る仕事上でのエピソードはありますか?

「ありがとう!」という言葉に感じた
責任感と満足感

食料品チームで実際に港まで納品に行ったことがあります。そのとき船の乗組員たちから、「ありがとう」とお礼を言われたときの光景が、心に深く残っています。
普段私たちはオフィスで働いていますが、希望すれば港まで同行させてもらえるんです。自分の身長より高い、山のように積まれた納品予定の商品を前にすると、いつも「これは全部、私が手配したんだ」と驚いてしまいます。そして、これがこれから航海に出る乗組員たちの命を支えると思うと、自分の仕事の責任の重さをひしひしと感じます。
ある時、三重県の津市にある港で自分が手配した食料品の納品に立ち会う機会がありました。大量の生鮮鮮食品や肉や魚、タバコやウィスキーなどの商品を積み込んでいた時、乗組員たちが満面の笑みで「ありがとう!」と声をかけてくれました。本当にうれしくて、この仕事を選んで良かったと思えた瞬間でした。

これからの目標やビジョンを教えてください

食料品のエキスパートに!
目指すは憧れの先輩社員

目標は、食料品のエキスパートになることです。具体的には、質問される人になること。この春から夏にかけて、私は1年目の社員を教えるOJTを担当しました。でも私自身が2年目なので、初めての案件を扱うこともしばしばです。そのような時に後輩社員にあまりカッコいい姿を見せられず、本当に悔しい思いをしました。同時に、後輩社員はもちろん周囲の人たちから信頼されるためには、さまざまな問題や課題を解決するといった経験を積むのが大事だと実感したのです。これからも未知の問題や課題に積極的に取り組み、プロフェッショナルの道を歩んでいきたいです。
実は、これはどんな事態にも冷静に対処して誰からも信頼されていた憧れの先輩社員の姿、そのものなのです。私も1年目のときよく助けていただいて、「私も将来、この人のようになる」と心に決めています。

one day schedule

ある一日のスケジュール

  • 8:00

    メールのチェック

  • 9:20

    部署のミーティング

  • 9:30

    食料品の購買業務。仕入れ先への発注作業

  • 13:00

    仕入れ先への発注作業。通関業務。倉庫で納品貨物の確認。納品用書類の作成

入社を考えている人にメッセージをお願いします

学生時代は船に全く縁がなく、海運業界への就職なんて考えてもいなかった私が、今こうして富士貿易で、食料品の購買担当者として働いています。社員としてやれているのも、先輩社員がしっかり、優しく教えてくれたからこそです。皆さんも、未知の業界に飛び込むのは不安かも知れませんが、心配ありません。業界の知識は、業界に入ってから身に付ければ十分です。
英語が使える仕事をしたい人は、ぜひ一緒に働いてみませんか。

other Interview

他のインタビューをみる