environment
働く環境
welfare
さまざまな福利厚生制度を設け
仕事と暮らしをサポートします。


休日・休暇
休日/年次有給休暇/夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇など/永年勤続休暇
- 休日
完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日
- 年次有給休暇(10〜20日)
入社時に10日付与されます。毎年付与日数が増え、最大年間20日付与されます。前年度未消化分は持ち越されますので、最大年間40日の有給休暇が取得可能です。
- 夏季休暇
夏季休暇として、8月の会社指定休暇と併せて7月から9月までの間において5日間取得することが可能です。 土日などと合わせると長期休暇が取得できます。
- 慶弔休暇
結婚休暇(7日)・弔事休暇(1日~6日)が付与されます。
- 永年勤続休暇
永年勤続休暇として、勤続25年という節目に7日間の特別休暇とお祝い金が支給されます。
子育て・介護支援
産前産後休暇/出産祝い金/育児休業/介護休業/時短勤務
- 産前産後休暇
当社の産前産後休暇取得率は100%。産前休暇6週間(多胎妊娠の場合は14週間)、産後休暇は8週間です。
- 出産祝い金
会社、互助会それぞれから、出産祝い金をお渡ししています。
- 育児休業
育児のために休業することを希望する社員は、所定の条件を満たしている場合、最長で子どもが2歳になるまで育児休業を取得できます。
- 介護休業
入社1年以上の社員の中で、2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態にある家族がいる人が対象です。家族1人につき3回まで、原則通算93日間まで取得可能です。
- 時短勤務
小学校就学前の子どもがいる場合、もしくは要介護状態の家族がいる場合などに、本人の希望も考慮し、通常より短時間での勤務ができます。 また、育児による事由の場合、条件を満たせば1年ごとに会社に申し出ることにより子育て短時間勤務を延長することができます。
手当・社員寮・資格取得報奨制度
手当/社員寮/資格取得報奨制度/社員持株会/退職金制度など
- 手当
条件に応じて住宅手当や家族手当が支給されます。 その他手当として、時間外勤務手当、転勤手当、通勤手当、特別業務手当等支給されます。
- 社員寮
所定の条件を満たしている場合、社員寮へ入寮できます。横浜地区・神戸地区共に、会社まで近いため、満員電車に乗ることなく出勤できます。 もちろん、水光熱費・インターネット代は会社で負担いたしますし、必要最低限の家電類も会社で準備いたします。
- 資格取得報奨制度
会社もしくは個人の業務遂行上取得が望ましい資格を取得された社員には報奨金が贈呈されます。
- 退職金制度
あり
- 財形貯蓄
あり
- 従業員持株会など
あり
その他
イベント/部活動/パッケージ型福利厚生サービス
- X'mas Party、ボーリング大会、納涼祭の開催から横浜港/神戸港カッターレースへ参加しています。
国内グループ会社から他部門等、普段コミュニケーションを取る機会が少ない方々との親睦を深める目的がございます。
- 部活動
現在はフットサル部、バスケットボール部、バトミントン部、マラソン部等があります。部活動には会社が一部費用を補助する制度もあり、社員有志で新たな部活動の立ち上げも可能です。
- パッケージ型福利厚生サービス
全国の宿泊施設から映画、レジャー施設、ショッピング、グルメ、スポーツ等、多彩なメニューを各種特別割引料金にて利用可能となるパッケージ型福利厚生アウトソーシングサービスに加入しています。